誰でも簡単に未来を占うことができるタロットカード。とても魅力的ですが、「当たりすぎて怖い…」と思う方もいるはず。
「もしかしたらタロットカードは危険のでは…?」と感じる方も居ますが、それは違います!
占い方や捉え方次第ではタロットカードをやらない方がいいかたもいます。
本記事では、タロットカードで後悔しないための向き合い方について紹介します。
タロットが危ないと思われるわけ
主にタロットが危ないと言われている理由は5つあります。
- 悪いことも的確に当たり不幸になる?
- 憑依現象と思われている
- 体調不良を起こす?
- やりすぎると依存症になる?
- 相手を不幸にさせることもできる?
今回はタロットカードの危ない点について、筆者の体験談と解決策をお話していきたいと思います。
悪いことも的確に当たり不幸になる?

筆者が友人から聞いた話なのですが、占い師に「この先不調が続く」と言われたそうです。
そして実際悪いことが起こると「占いの通りだ…」と思ってしまい、生活の中でも占いの結果を意識しすぎてしまっていたことがありました。
そしてますます不幸になっていく悪循環に陥ってしまうのです。
不幸が当たると、次の不幸も、また次の不幸も占いで当たっていると勘違いをしそうになってしまいますよね。
解決策としては、あくまで占いだと割り切ることが大切です。
- 不幸なことがあっても、たまたま当たっただけ!と考える
- 悪いことがずっと続くと思い込まない。その先に良いこともある!
上記のような考え方が大切になります。不幸なことが結果的に当たったとしても考えすぎないことです。
憑依現象と思われている
筆者は占い中に「思ってもいなかったことが口から出た」ことが何度もあります。
「もしかしたら、これって憑依!?」と思うこともあります。
霊感や霊視で占いをする占い師もいますし、占い師本人の意思ではない答えが出てくるところはこっくりさんにも似ています。
科学では解明できない領域ですから、憑依現象ではないとは言い切れません。
これが特に占いが怖いと言われる理由なのではないでしょうか。
そういった占い師の方々は、生まれ持った霊感や守護霊の力を借りて占いをしていると話を聞いたことがあります。
しかし占い全般を全て怖がる必要はありません
解決策としては、「霊感や霊視で占う人にみてもらわない!」ことです。
- 危ないと感じるなら選ばない。
- 霊感や霊視を使わない占い師に占ってもらうのがいい。
上記のように、霊感が強い方に占ってもらうのは控えた方がいいです。
体調不良を起こす?

筆者は過去に『彼氏との未来』を占い師に占ってもらったことがあるのですが、お相手の良くない部分を言い当てられて、ものすごく辛くなってしまった経験があります。
人間性を見抜く占い師はもちろんすごいのですが、相談者がメンタル的にきつくなってしまうんです。
『この先どう付き合っていったらいいか?』という質問に対して、「先がないからやめた方がいい」とカードに言われたら、それは落ち込みます。
特に浮気、不倫について占った結果、精神的に疲れた人やストレスを抱えるようになってしまう人もいるみたいです。
占いは問題が解決するわけでありませんので、鵜呑みにするのは禁物です。
- 最後には自分で判断するという強い気持ちを持ちましょう!
- 行動次第で未来は変えられる!
- 依存しそうなときは占いと距離をとってみる
やりすぎると依存症になり後悔する
占いやスピリチュアルは依存症になりやすいです。特に女性の方にこの傾向が多いです。
昔、筆者もうまくいかなかったときは毎日占いをしていた過去があります。
いいカードが出れば安心するし、悪いカードがでれば一日中憂鬱でした。
心の拠り所を占いにすると依存症になってしまうので危ないです。また、同じ悩みを何度も何度も、占い師を替えて占ってもらう人もいます。
自分の納得のいく解答がもらえるまで占いがやめられないそうなのです。これはもう占い依存症です。
ちなみに同じ悩みを何度も占うこともタブーとされています。
アドバイスとしては、占いに頼りすぎないことです。
- 同じ悩みを何度も占うのはやめましょう。
- 適度な距離感を保って占いを楽しむ。
- カードの良し悪しで人生が決まるわけではない!という強い心を持つ。
相手を不幸にさせることもできる?

下記のような他の人が不幸になるような内容もタブーとされています。
- 〇〇の仕事をやめさせるにはどうすればいいか?
- 不倫相手を離婚させるにはどうすればいいか?
タロットカードは人を幸せに導くためのツールですから、それに反した質問やお願いは絶対NGです。
それは占いではなく、呪いになってしまいます。
未来が分かる占いなら『死期は占える?』のでしょうか。答えは『NO』です。
なぜならタロットカード占いで死期を占うのはタブーとされているからです。
「タロットカードは人を幸せに導くための道具」なので、不幸を占うのは止めましょう。
- ルールやマナーを守って使いましょう
- 人が不快に思うような悩みや質問は避けましょう
上記のルールに従い、タロットカードを楽しみましょう!
タロットカードは危なくありません!
タロットカード占いの決まりを守っていれば危なくないです。
自分にとっていい結果が出なかったとしても、「未来は変えられる!」というポジティブ思考で結果を受け入れることができればきっとカードがあなたを導いてくれるアドバイスがもらえるはずです。
捉え方次第で、人生のプラスになるタロットカードはとても心強いです。
- 自分の悩みに真剣に向き合える
- 良い未来にするためのアドバイスがもらえる
- 悩みを聞いてもらえてすっきりする
タロットカードは幸せになるための占いです。あなたを応援してくれるツールだと思って向き合ってください!
まとめ
以上、「タロットカードは危ない?やらない方がいい?」について紹介しました。
タロットカードで占ってもらう際には、以下の点について注意しましょう
- ネガティブに捉えすぎない
- 結果次第では、メンタルがキツくなることもある
- やりすぎると依存症になる
- 相手を不幸にさせることもできない
心霊現象などはありませんので、タロットカードの結果を鵜呑みにせず生活の支障が無いようにしましょう!