・乾太くんはランニングコストが高い
・時短をしたい方におすすめ
・音がうるさいこともある
洗濯ものがすぐに乾かすことができる乾太くん。梅雨の時期や寒い時期など、洗濯ものが乾きづらい時には非常に便利です。
しかし、そんな乾太くんを使っていて色々なデメリットや後悔したことがいくつかありました。
今回は乾太くんの購入を検討している方には、一度目を通してほしい内容になっておりますので参考にしていってください!
買って後悔|乾太くんをやめた理由とデメリット3選

参照:乾太くん公式
乾太くんを2年ほど使ってよかったところもあれば、わるかったところもあります。最終的には、「なくてもいいかな」と感じたところもいくつかあります。
後悔したわけは以下の通りです。
- 音がうるさい
- 電気代、ガス代が上がった
- 故障した
以上になります。詳しく解説していきます。
乾太くんは音がうるさかった
乾太くんは自動で洗濯物を乾燥させる家電ですが、その過程で発生する音が非常に大きいです。
私だけなのかと思い、ネットやSNSの口コミを見ていると、以外にも
- 乾太くんの音が隣人から苦情を受けた
- 夜に眠れなくなった
などのご意見もありました。
眠れなくなるほどではありませんが、置く場所や家の築年数によっては音が響く可能性が考えられます。
電気代、ガス代が上がった

乾太くんは洗濯物を早く乾燥させるために、多くの電力を消費します。
時期にもよりますが、乾太くんを使うと電気代が月に数千円も増えたとこともありました。
数千円程度なら気にする必要はありませんが、最近は電気代も上がっているので地味に痛い出費です。
またガス代も上がるため、さらなる痛い出費が加算します。便利ではありますが、それなりにランニングコストがかかりました。
故障した
乾太くんは複雑な家電ですので、その分故障しやすいです。乾太くんが動かなくなったり、異常な熱や臭いを発したりしたという人も周りでいました。
我が家でも「エラーコード61」と表示され、モーターやファンに異常が見られました。
また修理には専門の技術者が必要で、費用も高く2万円以上かかりました。
ランニングコスト、本体価格なども安くはないので非常に痛い出費になりました。
乾太くんを使うのを止めた方がいい人3選

乾太くんを使わない方がいい人は、以下のような人です。
- ガスの契約がない人
- 乾燥機の設置場所がない人
- 熱に弱い衣類を乾燥させたい人
乾太くんは、屋内設置の場合でも、湿気を屋外に排出するために、排湿筒を設置する必要があります。また、乾燥機のサイズも大きいので、スペースに余裕がないと設置できません。
また80℃以上の温風で乾燥するので、熱に弱い衣類は縮んだり傷んだりする可能性があります。デリケートコースがある機種もありますが、それでも熱に弱い衣類は乾燥させない方がいいでしょう。
乾太くんはこういう人におすすめ!
乾燥くんは、洗濯物を高温で乾燥させることができるので、天気や季節に関係なく、いつでも洗濯物を乾かすことができます。
また、消臭機能や暖房機能も備えているので、洗濯物の臭いを抑えたり、部屋を暖めたりすることもできます。
乾燥くんは、以下のような人に特におすすめです。
- 忙しい人
- ペットを飼っている人
- 寒い地域に住んでいる人
体験談を踏まえて詳しく解説します。
忙しい人

乾燥くんは、洗濯物を乾燥させるだけでなく、しわになりにくくする機能もあります。
そのため、アイロンがけの手間を省くことができます。
また、乾燥くんはタイマー機能や自動停止機能もあります。
さらに洗濯物をセットしておけば、自動で乾燥させてくれます。忙しい人にとっては、時間や労力を節約できる便利な家電です。
ペットを飼っている人
洗濯物に付着したペットやタバコの臭いを消臭する機能があります。
そのため、洗濯物が嫌な臭いにならないようにすることができます。ペットやタバコを飼っている人にとっては、清潔感を保つことができます。
寒い地域に住んでいる人

洗濯物を乾燥させる過程で、熱や湿気を発します。
そのため、部屋が暖かくなります。また、乾燥くんから出る湿気は空気の乾燥を防ぐ効果もあります。
寒い地域に住んでいる人にとっては、快適な室内環境を作ることができます。
まとめ
今回は乾太くんを購入して後悔したことについて紹介しました。
あくまでも個人的な意見なので、ご参考までにしてください!自分の知り合いでは、乾太くんを愛用している方もいるので悪い商品ではありません。
ただランニングコストがちょっちばかり多くかかる点が、私にとっては少しマイナス評価となりました。
非常に便利な商品ですので、気になる方はぜひ見てみてください!