・占いをする際には口コミや規約を確認する
・料金トラブルがある
・鵜呑みにすると後悔することもある
占いは、誰にも言えない悩みや一人では決めきらない事柄を解決する方法として、密かな人気を集めています。
一方で、占いに興味はあるけれど騙されてしまうのではないかという不安感もつきものです。
そこで今回は、占いのなかでも手軽に依頼できるメール占いについて紹介します。メール占いで後悔したくない方は、ぜひ参考にしてください。
要注意!メール占いが怖いと感じる理由は?
皆さんは占いと聞いて、どのような印象を抱くでしょうか。
占いをはじめとするスピリチュアルと呼ばれるものに関心や興味を持つ人であれば、肯定的なプラスのイメージを抱く人が多いようです。
しかし、占いが好きな人の中には怖いと感じる人もいます。
ここでは、独立行政法人国民生活センターの情報を元に、メール占いが怖い、不安など、マイナスのイメージを抱く理由について解説します。
個人情報の漏えいが怖い

メール占いを中心としたサイトやアプリでは、生年月日や出生時間を入力する占い方が多く、自分だけに合った鑑定結果の序盤だけ閲覧できるシステムがポピュラーです。
続きが見たい場合は、会員登録やメール送信といった手続きが必要となります。
それ以降はご自身の判断ですが、いわゆる悪徳サイトではこうしたお知らせがなく登録が完了するケースもあるようです。
想定外の請求が怖い
いざ鑑定をスタートしたら最終的に提示金額よりも高い金額を支払ったケースもあります。これは電話占いによくあるケースで、無料時間を過ぎてしまった場合に見られます。
メール占いでは、チャージ式のポイント制度を導入している場所が多く、占いや鑑定結果とは関係ない会話にポイントを消費するケースが多いようです。占いは、依頼者の気持ちを軽やかに、前向きにするためのツールです。
退会したいのに引き留めるような言葉や、不安感をあおるような言葉を送られる場合は、注意しましょう。
メール占いのサイトやアプリを選ぶときのポイント
占いに限らず、世の中には悪徳商法が数多く存在します。そのため、利用するサイトやアプリが安全かどうかを見極めることが大切です。
安心してメール占いを依頼するため、サイト選びのポイントを確認しましょう。
占い師ごとに口コミがあるかチェック

商品を購入するとき、その商品がどのようなものか、発送者がどのような対応をしてくれるかなど、口コミを参考に決めた経験は誰しもあるでしょう。占いサイトでも同じことが言えます。
自分の悩みをどのような切り口で応えてくれるか、やり取りの雰囲気はどのようなものか。利用者の口コミが占い師ごとに掲載されているサイトを選びましょう。
口コミが個別に掲載されていないサイトは、ある程度自動返信機能を採用している可能性があります。
料金表示が明確に記載しているか
占いサイトのなかには、料金表示があいまいな場所もあります。
無料で試せると大々的に宣伝しているため登録したけれど、気付かないうちに有料サービスを利用していた…なんてケースも。
占いサイトに限りませんが、有料サービスのため規約と料金、退会方法の確認を事前に行っていると安心して依頼できるのでおすすめです。
一回だけメール占いを受ける場合は個人販売もおすすめ
継続的な利用ではなく、一回だけメール占いを依頼したい人には個人販売をも良いでしょう。
占い師が自らサービスを出品するため、占い師ごとに価格設定も大きく異なりますが1,000円以下でサービスを提供している人も多数います。
口コミも豊富にあるので、メール占いがどのようなものか知るキッカケとして良いかもしれません。
メール占いを依頼するときのポイント
占い師は、こちらが詳しく伝えなくても状況を理解しているもの。そのようなイメージを持たれがちですが、実際は違います。
ここでは、メール占いの鑑定結果の精度をアップさせるためのポイントを紹介します。
提供する情報を明確に書く

お金を支払っている以上、スッキリするような鑑定結果がほしいですよね。まずは自分がどのような結果を知りたいか、依頼内容を明確にしてみましょう。
メール占いに限らず、占い師は依頼者が提供する限られた情報を参考に鑑定を行います。メール占いはやり取りが文面のため、占い師はちょっとした気になる部分を聞き返すことが難しいです。
占い師に伝える情報量が鑑定結果の精度に影響を与えると言えるため、詳しく書きましょう。
提供する情報の書き方
対人関係の場合は、個人情報に注意して年齢やその人との関係性など、可能な範囲で細かく記すと分かりやすいです。
ダラダラと長文になってしまい、うまく伝えられない場合は過剰書きにしても良いです。また、占い界ではいわゆるタブーとされる内容もあります。主に災害や病気、合否といった内容です。
こうしたタブーとされる内容以外にも、自分が知りたい内容は占ってもらえるのか心配な場合は事前に占ってくれるか規約や概要で確認しましょう。記載がないときは、万が一のときに備えて違う依頼内容を準備しておくのもいいですね。
まとめ
時間をかけて占い師に会いに行かなくても、好きな時間に鑑定内容を相談できるという点で、メール占いは非常に手軽な鑑定方法です。
メール占いでトラブルに巻き込まれたら怖いなと感じる場合は、自分が納得、後悔しないために安心できる占い師やサイトを選ぶため規約や口コミをしっかりチェックして鑑定を依頼しましょう。