・衣類スチーマーとスチームアイロンの違いがわかる
・衣類スチーマーの特徴と強みは手軽さと仕上がり!
・衣類スチーマーを使って効果ないと感じる理由は「シワが伸びないこともある」
コンパクトな衣類スチーマーと従来のスチームアイロン。
それぞれに魅力がありますがアイロンは「一家に一台あれば十分!」そんな風にお考えの人も多いのではないでしょうか。
本記事は、衣類スチーマーは「アイロン効果がないのでは?」と疑問に感じている人や購入するか迷っている人に向けてお届けします!
衣類スチーマーって?スチームアイロンとの違いを知ろう!
服のシワを伸ばして服をキレイにするという点で、衣類スチーマーとアイロンは同じ役割を果たしています。
しかし、シワを伸ばす方法や仕上がりに違いがあるのです。一見すると同じスチームでも、得意とする服がそれぞれ異なる事実を知らない人も多いのではないでしょうか。
アイロンがあるから衣類スチーマーを買っても使わない。そのようにお考えの人にもぜひ知ってほしい特徴や魅力をお届けします!
ハンガーにかけたまま楽々シワ伸ばし!

ご家庭によくあるアイロンといえば、アイロン台の上に服を置き上からプレスしてシワを伸ばします。
一方の衣類スチーマーは商品名の通りスチーム(水蒸気)の力で服のシワを伸ばすため、ハンガーにかけたままでOK。
コンパクトで軽量化を意識している製品も多く、忙しい朝や少しだけキレイにしたいけど「アイロン台を設置するのが面倒…」そんなときサッと簡単にシワが伸ばせる便利アイテムです。
やわらかく立体的な仕上がり

アイロンをかけたシャツは、シワのないパリッとした仕上がりが魅力です。
しかし、フリルシャツやジャケットのように立体的でふんわりとした服はアイロンにとって苦手な服。そこで衣類スチーマーの出番です。
ジャケット以外にもギャザーのある服やTシャツのシワ伸ばし、温度や時間などに注意すればウールやカシミヤの服にも使用できます!
デリケートな衣類以外にもプリーツスカートを整えたり折りジワ、たたみジワにも使えたりできます!
衣類スチーマーで脱臭
なかなか洗濯できない洋服は消臭スプレーや置き型の脱臭アイテムなどを使用してニオイケアしている人もいるでしょう。
衣類スチーマーは、ただシワを伸ばしたり服を整えたりするだけではありません。汗や食べ物、生乾きやタバコといったイヤなニオイ消しにも有効です。
ハンディタイプで持ち運びが便利な点を活かし、洋服以外にもカーテンや枕カバーなどの布類についたニオイが取れます。
買って後悔しない!覚えておきたいポイント
衣類スチーマーで後悔したなぁと感じる理由のひとつに、パリッと仕上がらないことが挙げられます。前述の通り衣類スチーマーはふんわり仕上げや立体的な仕上げなどに向いています。
従来のアイロンのようにプレスも可能ですが、ハンガーにかけてスチームをあてるシーンが多いため、ピンとしたハリのある服に仕上げたい場合は従来のアイロンがおすすめです。
また、衣類スチーマーはニットなどのデリケート素材に使える一方で製品によっては使用できない素材があるので注意が必要。
後悔のないお買い物にするため、使用する服や希望の仕上がりにより衣類スチーマーとアイロンを使い分けていきたいですね。
おすすめ衣類スチーマー3選!
衣類スチーマーと聞いてどのメーカーを思い浮かべますか?ここでは、おすすめの衣類スチーマーを紹介します。
Panasonic「NI-FS790」

立ち上がり約19秒、HIGH設定時の360℃パワフルスチームで襟や袖などの細かい部分までしっかりケアできます。
腕への負担を減らすべく本体重量は約690gと軽量化にも力を入れているのがポイント。
生活臭以外にも加齢臭や防虫剤臭の脱臭も可能です。
ティファール「アクセススチーム イージー」
ケトルやフライパンでおなじみのティファールから発売している衣類スチーマーは、パワフルなスチームが魅力です。
公式サイトによると立ち上がりまで約15秒、ウイルスや菌を99%除去可能とのこと。
また、スチームのヘッドが衣類に直接触れない「スチームボンネット」やウールなどの毛を起こしながらスチームを当てられる「アタッチメントブラシ」が付属しています。
1万円以下の衣類スチーマー
使用頻度は少ないけれど、アイロンとの使い分けや旅行などの持ち運び用で衣類スチーマーがほしいという人には1万円以下で購入できる手頃な衣類スチーマーがおすすめです。
「Eue」や「Hiworld」などから販売されている衣類スチーマーはさまざまな通販サイトでも高評価を得ているようです。
衣類スチーマーを使いこなすコツ

衣類スチーマーを上手に使いこなすコツとして、洗濯表示のチェックは欠かせません。洗濯方法のように、スチームをあてる素材にも適正とされる温度があります。
例えばアクリルやポリウレタンなどは低温、ポリエステルやレーヨンなどは中温。綿や麻などは高温が良いとされていますが、実は同じ素材でも生地により適正温度が異なる場合があるのです。
そのため、洗濯表示のチェックを怠ると思っていたより効果ないと感じる原因になったり生地を傷めたりする原因になることも。
少々面倒にも思えますが、大切な服を美しく維持するためにも衣類スチーマー使用前にチェックしましょう!
スチームは裏から当てると良い!

服の裏からスチームを当てると、シワの伸び具合を確認しながら作業できます。
裏からスチームをかけることで時短になり、生地の傷み防止にも役立ちますよ。ややアイロンをかけにくい袖にはアイロンミトンがおすすめです。火傷防止にもなりますよ!
また、なかなかシワが伸びずスチームをあてるのに苦労する場合は、服が伸びない程度にシワになった部分を軽く引っ張りながらスチームをあててみましょう。
引っ張る目安は、服をハンガーに引っ掛けた状態で生地を引っ張った際、ハンガーが動かない程度です。服によってはスチームをあてにくいと感じる場合もあるので、使用するなかでコツをつかんでいきたいですね。
実際どう?衣類スチーマーの口コミ!
最後に、衣類スチーマーを使用している人の口コミをいくつか紹介します。
一瞬で制服のシワも綺麗にとれましたのでこれからも重宝します。(40代女性)
楽天市場
ハンガーにかけたまま、ジャケットはあっという間にシワが伸びました。
楽天市場
ただ、レーヨンが入っていてドライクリーニングオンリーのレースのワンピを間違っておしゃれ着洗いで洗ってしまっていたのですが、裏からコワゴワかけてみたら、なかなか伸びない…(60代女性)
楽天市場
暑い時期、アイロンを使わずに 手軽にしわ伸ばしができます。特にカッターシャツは助かっています。(60代女性)
楽天市場
フレアスカート、シルクのワンピ、なかなかテクニックのいるアイロンがけから解放されまして、使用場所、収納場所もまるであつらえたようにコンパクトフィット、便利この上ないです、優勝、大変おすすめです(40代女性)
楽天市場
梅雨時期に部屋干しの臭いが気になったので購入しました。コンパクトで手軽に使えました。(30代男性)
楽天市場
口コミを見る限り良し悪しはありますが、ポジティブな口コミが多くみられました!
まとめ
服をシワのないパリッと仕上げを希望する場合、衣類スチーマーを使用すると効果をあまり感じられない可能性があります。
しかし、立体的なジャケットやデリケート素材、ちょっとしたシワ伸ばしをしたいとき大変便利です。気軽に洗えない服やカーテンなどの脱臭にも使えますので、従来のアイロンと使い分けるのがおすすめです。
使用頻度が少なく購入を迷っている場合は、1万円以下の手頃な衣類スチーマーを検討しても良さそうですね♪